プチ関西ドライブ
所要があって関西までドライブ。前乗りの予定で水曜朝6時出発。京都の名所をいくつか回るつもり。桜はやや見ごろを過ぎたかもしれませんが仕方ない。でもちょっと山手の大原三千院を最初の目的地に設定。北陸道の敦賀ICで降りて琵琶湖の西岸沿いの道路を走って京都入りしたんですが、途中結構桜並木を何か所も通過。まだまだ見ごろでしたね~
大原三千院には10時頃到着。
寺院内は撮影不可ですが、庭園は見事で撮影可。
桜も多少はありましたが、ここはあじさいが有名らしい。まあその時期にわざわざ来ることはないだろうけどね。
ここでお昼に蕎麦たべようと思ってたんだけどまだ11時過ぎだし、まあ次の場所でということで次に向かうは金閣寺。
着いたらすごい人出、一番近い駐車場は満車らしい。なので迂回して手前の駐車場へ。しかしホントに人出。春休みも終わったし、平日だしたいしたことないだろうとたかをくくっていたんだけど考えが甘すぎました。
しかも、インバウンドで外国人観光客が多いと噂には聞いてましたが多すぎ。大げさではなく9割以上が外国人。色んな国から来日されているみたいですが、とにかく日本語が聞こえない。ここホントに日本なの?って思いましたわ。www
ホント次に清水寺を訪問するつもりでしたが、パス。人込みも外国人ももう勘弁。なので移動して早めにホテル入り。場所は甲子園球場前のホテル。
行ってから知りましたが、四つ星ホテルだったみたいで立派でしたが価格はリーゾナブルでした。でもやはり阪神の地元ですね~ 電車で移動して夕食に行く予定で駅に行ったら次から次へユニフォーム姿で降りてくる虎ファンが、、熱いんですね。
木曜は孫ちゃんの小学校入学式。思えば自分の子供の入学式にも行ってなかったよな。仕事柄というか、そんな時代ではなかったというか。今は両親そろって参加するのが当たり前みたいな時代ではありますけど。学校の行事にはほとんど行った記憶がありません。なのにまさかですが、まあこれが最後だと思うのででかけることにしたんですけどね。
式の途中で久しぶりに聞いた君が代。異論を唱える人もいますが、日本人としてやはりこういったときに聞くとぐっときますね。日本人として生まれてよかった、日本に住んでよかった。でも少し日本が日本でなくなっていこうとしている懸念も心のどこかにあったからかもしれません。
そして帰路。大津SAに寄ってお土産を物色中、551のお店を見るといつもは大行列なのに数人しかいない。これなら買えるかもとお土産買ってから行くとなんと待ち人なし。もちろん購入。
帰りは敦賀から福井で1時間くらい土砂降りに遭遇。予定よりちょっと時間かかりましたがなんとかまだ明るいうちに富山にもどることができました。
走行距離 約780キロ。
0コメント