2024年 総括
2024年は元旦にまさかの能登地震。富山でも震度5強という今までに経験したことのない揺れに恐怖を感じ、いったいどんな年になるんだろうと不安を覚えました。プライベートでも夏以降色んなことがありましてSNSの発信やYouTube動画のアップなどかなり滞ってしまいました。、今年はかなり凝縮してまとめたいと思います。
釣り編
まずは6月に2年連続で大阪遠征に行ってきたこと。これがやはり一番の思い出ですね。結果は自分自身はぱっとはしなかったけれども気心のしれた釣り仲間と1泊3日過ごしたことは大変楽しい思い出になりました。2025年は北港が万博の影響で入れないということなのでちょっと微妙ですね~
ヘチ釣りに関しては大物には恵まれず、年無しの顔をみることもできませんでした。7月以降は数えるほどしか行ってないので数的にもここ数年で一番貧果だったろうな。釣り動画については8月まで22本アップ、3月に富山のユーチューバーさんのアドバイスを受けてサブチャンネル化して少ないとはいえ視聴回数は増える傾向にあったのですが、2年連続途中で挫折してしまいました。来年こそはきっちりとアップできればいいな www
カメラ(写真・動画)編
白鳥撮りから始まり季節の花や日の出や朝焼けなどを中心に撮ってはいたんですが、こちらも夏場から一気に失速してしまいました。毎年ヘチの本格的シーズンになるとこうなってしまうのですが、せっかく自由に使える時間が増えたので週イチとは言わずとも月イチでも月二でもいいからカメラを持ってでかける機会を来年こそ作りたいですね。
桜
朝日の舟川べり。4重奏というわけにはいきませんでしたが、やはり人気スポットで日の出前からすでに駐車場は満車状態。見どころありましたね。それ以外にも呉西から富山市内近辺の桜の名所めぐりすることはできました。
そしてお祭り
八尾曳山
城端曳山
岩瀬曳山
今年の紅葉は夏場が暑かったせいで色がよくなかったことと例年よりもかなり遅れたことで天候にも恵まれずほとんどいくことができませんでした。少し早い時期に立山とか上高地とか遠いけど京都とかいってみたいですね~
ジム編
スポーツジムに通いはじめて2年半。ほんとにかるーい気持ちで通い始めたんだけどいつやらはまったというかルーティン化してしまった。一時は月に1,2回お休みするかどうかだったんだけどさすがにちょっと減ったとはいうものの週4回ジム、週1回外run、でrunの翌日休みのほかに1日お休み。なので週5日は筋トレもしくは有酸素運動をやってます。昨年10月から走り初め、今年の秋くらいから7キロから10キロを週1回早朝run。できれば10キロを1時間切るペース、1キロ6分を切るペースで走れたらと思ってますがいきなり初心者がスピードを求めるのは無謀ですかなwww
そして今年一年の自分の身体の数値(血圧のみ直近3か月)
体重は半年前くらいにほぼ落ちなくなってきてたんだけどここにきてまた減って今は62キロ台。体脂肪率は11%台まで落ちたが、今は12%台で落ち着いてる。BMIは体重減少に伴い下降気味で標準体重から痩せになりつつある。
そして内蔵脂肪レベル、これはジム通って1年くらいはほとんど変わらなかったけど最近になってここ一年でなんとか標準レベルまで抑えることができたのはうれしい限り。そして一番懸念してるのが、筋肉量。筋トレしているにもかかわらず増えることもなかったが、最近は減少傾向で標準から少ない判定に、、、うーーん。たしかに有酸素運動に力いれてて筋トレはちょっと以前よりは軽めになってきてはいたんだけどちょっとショックです。この年になるとやはり筋肉をつけることはかなりむつかしくなってきている。もちろん筋トレもそうだが、食事管理もきちんとやらないといけないんだけど自分ひとりじゃできないからね。でもやはり鍛えたい部位もあるのでこれからはちょっと筋トレ方法も変えていかないといけないかと思案中。
最後に
今年の漢字は金ということでしたが、自分にとっては何だろうと考えました。で
にしてみました www
今年一年振り返るとやはりやりきれなかったことが多かったように思います。最近見た新聞の記事では男性の健康寿命は72歳とのこと。ってことは自分が健康でいられるのはあと10年もないということなのかと思うとぞっとしますね。となるとやはり今やらないともうできなくなることが多々あるわけなんでやりたいことはやらないとね。これから新しいことにチャレンジするのはなかなかむつかしいけど今までやってきたことを悔いのないようにできればと思います。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
0コメント