はじめてのマラソン大会参加 プロローグ
63歳の時にジム通いをはじめて昨年64歳でマシン上ですが走り始めて65歳の半年前から外ランを始めました。ジムに通い始めたのはあくまでも体重増を防ぐため、走り始めたのはそれまでに痩せたこともあってこれなら走れるんじゃね~という単純な発想。そしてならばなぜ大会にというとこれも単純でしてたまたまジムでたまにお会いする方から大会でませんかとお誘いをうけたこと。でもその時には全く考えてもみませんでしたが、大会にはもちろんフル、そしてハーフさらに10キロというコースもあるらしいとのこと。その方は常願寺マラソンの10キロにでるとのことでした。で考えてみると10キロなら走れるんじゃないだろうか? なにかをやるにしても何か目標がないとなかなか続きません。ならばということで昨年秋から今年春の大会に向けて実際の外ランをはじめたわけです。できれば週一回は外ランしたいと思っていたけどなかなかできず、さらに1月2月は雪の影響もあって1回しか走れませんでした。3月の常願寺マラソンにはちょっと準備きついかなあ、というときに4月のしんきろんマラソンに出ないかというマラソン大先輩から声がかかってではということでここに照準をあてることにしました。
2月末にエントリーしてからあっという間に日々が過ぎていき、さすがに2週間前になったころにかなり意識するようになった。レース前ってどう調整したらいいんだろう?なんて思うようになってAIに聞いてみた。CHATJPT とXのGrok。大筋では似たような内容でしたが、Grokのほうがわかりやすかったかなということで2週間の事前プログラムをたてて本番に臨むことにしました。
2週間前
やや強度は高めで普段通りの練習
月曜 外ラン 10キロ 軽め(時速8~9キロ)
火曜 お休み 自宅でストレッチ
水曜 ジム
木曜 お休み 自宅でストレッチ
金曜 外ラン
土曜 ジム
日曜 お休み
1週間前
走る回数を減らし、距離も少なめ。前日は休養
月曜 外ラン 8キロ 軽め(時速8~9キロ)
火曜 お休み
水曜 ジム
木曜 自宅でストレッチ
金曜 外ラン
土曜 お休み
日曜 本番
ほぼ予定通りに過ごすことができました
そして1週間前に届くと聞いてた参加者への一式が15日に届きました。
受付締め切りから2か月近く、結構かかるなあと思ってましたが参加賞の準備や名簿の作成、発送手続きなど参加者数を考慮すれば当然かもしれませんね。お世話していただくスタッフの方には感謝です。
第45回 しんきろうマラソン
参加者は4537名 県内からの参加は2697名 そしてハーフには2826名、10キロには908名の方が参加されるようです。(5キロ、3キロ、ジョグ、車いすのコースもあり)
名簿を見るとなんと中学の同級生がハーフに参加してるみたい。昨年の大会には10キロで参加してたみたい。コースも違うし、相当数の参加者なので遭遇することはできないだろうけど会えたらいいな。
そして前日、なんと風邪気味。今シーズン全く風邪ッ気なんてなくて元気だけが取り柄だったのになんでここでっていう感じ。幸い熱とか倦怠感とかはなくてのどが少し痛い程度ではあるんだけど体調管理に十分気をつけていたんだけどね。まあ仕方ありません。もうやるしかない。当日版は別途アップします。
0コメント